探訪 「コーヒーブレイク」

 

 Vol.49 美肌にご利益があるといわれるお地蔵さま 蟠龍寺「おしろい地蔵」(東京都目黒区)(理楽TIMES R2.5.1付No.536掲載)

 Vol.48 美髪にご利益があるといわれる井戸 柳井堂(りゅうせいどう)心城院「柳の井」(東京都文京区)(理楽TIMES R1.10.1付No.529掲載)

 Vol.47 日本最古の剃刀を収蔵する寺院(奈良県葛城市・當麻寺中之坊)(理楽TIMES H31.3.1付No.522掲載)

 Vol.46 髪に感謝理容師が建立した真髪観世音菩薩(新潟県新潟市西蒲区・光明山遍照寺)(理楽TIMES H30.11.1付No.518掲載) 

 Vol.45 理容店のあるアミューズメントパーク(神奈川県横浜市・新横浜ラーメン博物館)(理楽TIMES H30.6.1付No.513掲載) 

Vol.44 釈迦の十大弟子 優波離像のある寺(神奈川県鎌倉市・霊鷲山 感應院 極楽寺)(理楽TIMES H30.4.1付No.511掲載)  

 Vol.43 徳川家の先祖の髪が収められた寺(神奈川県相模原市・無量光寺 お髪塚)(理楽TIMES H30.1.1付No.508掲載)  

 Vol.42 職人の技術で作られる理容鋏と理容の歴史展(東京都千代田区・日新製鋼ギャラリー)(理楽TIMES H29.3.1付No.498掲載)  

 Vol.41 「本郷喜之床」で感じる明治のおもてなし(愛知県犬山市・博物館明治村)(理楽TIMES H28.10.1付No.493掲載)  

 Vol.40 期間限定 毛が生えそうな駅 笠上黒生駅(千葉県銚子市)(理楽TIMES H28.8.1付No.491掲載)  

 Vol.39 衣装の歴史を学べる・日本で最初の衣装博物館 杉野学園衣裳博物館(東京都品川区)(理楽TIMES H28.6.1付No.489掲載)  

  Vol.38 理髪業の神・名綱三郎を祀る碑(東京都八王子市・名綱神社)(理楽TIMES H27.9.1付No.480掲載) 

 Vol.37 貴重な建築物を復元・展示 江戸東京たてもの園(東京都小金井市)(理楽TIMES H27.6.1 付No.477掲載)  

 Vol.36 髪結いから現代まで 学べる理容の歴史 理容ミュージアム(東京都)(理楽TIMES H26.11.1 付No.470掲載)  

 Vol.35 「理容店の顔」をコレクション サインポール美術館(長野県)(理楽TIMES H26.9.1 付No.468掲載)  

 Vol.34 伝統の髪型の歴史を伝える資料館 日本髪資料館(京都府)(理楽TIMES H26.6.1 付No.465掲載)  

 Vol.33 ギリシャ神殿風? 看板建築の理容店 平松理容店(茨城県)(理楽TIMES H26.4.1 付No.463掲載)  

 Vol.32 戦中・戦後も信仰を集めた采女亮像 目黒の采女祭(東京都)(理楽TIMES H25.11.1 付No.458掲載)  

 Vol.31 江戸のオシャレを結髪雛形で 江戸東京博物館(東京都)(理楽TIMES H25.10.1 付No.457掲載)  

 Vol.30 代官屋敷の理容室 岡田記念館(栃木県)(理楽TIMES H25.5.1 付No.452掲載)  

 Vol.29 南極観測隊を支えた理髪室 名古屋海洋博物館(愛知県)(理楽TIMES H24.11.1 付No.446掲載)  

 Vol.28 山で暮らす人々のための移動理容店 森林鉄道記念館(長野県)(理楽TIMES H24.9.1 付No.444掲載)  

 Vol.27 床屋発祥の地で毛髪供養祭 亀山八幡宮(山口県)(理楽TIMES H24.1.1 付No.436掲載)  

 Vol.26 一銭職講魂塔 ―函館 新善光寺(北海道)(理楽TIMES H23.12.1 付No.435掲載)  

 Vol.25 業祖・藤原采女亮の碑 郊戸八幡宮(長野県)(理楽TIMES H23.11.1付No.434掲載)  

 Vol.24 育毛に霊験あらたか 髪授神祠(香川県高松市)(理楽TIMES H23.8.1 付No.431掲載)  

 Vol.23 大森理事長の俳画が名店の料理を彩る 饂飩料理 郷屋敷(香川県高松市)(理楽TIMESH23.7.1No.430掲載)  

 Vol.22 小さな作品が想像をかきたてる つまみかんざし博物館(東京都新宿区)(理楽TIMES H23.4.1付No.427掲載)  

 Vol.21 服飾資料を中心に見せるファッションとアートの博物館岩崎ミュージアム(神奈川県横浜市)(理楽TIMES H22.10.1 付No.421掲載)  

  Vol.20 櫛やかんざしを供養する 京都府京都市 安井金比羅(『理楽TIMES』H22.6.1付No.417掲載) 

 Vol.19 江戸の技術と装いの歴史 千葉県佐倉市 国立歴史民俗博物館(『理楽TIMES』H22.4.1付No.415掲載) 

 Vol.18 子どもが理容師としてヒゲ剃りを体験できる施設 兵庫県西宮市 キッザニア甲子園(『理楽TIMES』H21.11.1付No.410掲載)  

 Vol.17 世界遺産・石見銀山の町並みに残る理容店 島根県大田市 銀山ヴィレッジ(『理楽TIMES』H21.9.1付No.408掲載)  

 Vol.16 横浜開港150年記念西洋理髪発祥の地を訪ねて 神奈川県横浜市(『理楽TIMES』H21.7.1付No.406掲載)

 Vol.15 三把刀という言葉を持つ華僑たちの歴史 神戸華僑歴史博物館(兵庫県神戸市)(『理楽TIMES』H21.5.1付No.404掲載)

 Vol.14 モヒカンからちょんまげまで髪形をテーマにした魚の企画展大分県大分市 大分マリーンパレス水族館「うみたまご」(『理楽TIMES』H21.3.1付No.402掲載)

 Vol.13 3500点の圧倒的な所蔵数で刃物の魅力を堪能埼玉県川口市 昌國利器工匠具博物館(『理楽TIMES』H.21.2.1付No.401掲載)

 Vol.12 石川啄木の住んだ本郷喜之床はじめ明治の建築物を保存・展示 愛知県犬山市 博物館明治村(『理楽TIMES』H.20.8.1付No.395掲載)

 Vol.11 ファションを文化とする国 フランスのモード250年の歩み 東京都渋谷区 文化学園服飾博物館(『理楽TIMES』H.20.6.1付No.393掲載)

 Vol.10 かもじ・かつらのパイオニア 髪の祖神・蝉丸を祀る神社 東京都北区 関神社(『理楽TIMES』H.20.5.1付No.392掲載)

 Vol.9 卓上からトランク、そしてコンパクトへ――女性の活動範囲とともに変遷する化粧 神奈川県箱根町仙石原 ポーラ美術館(『理楽TIMES』H.20.2.1付No.389掲載) 

 Vol.8 日常のアートの可能性を追究「ひびのこづえの品品 たしひきのあんばい」茨城県水戸市 水戸芸術館(『理楽TIMES』H.19.9.1付No.384掲載)

 Vol.7 櫛、こうがい、かんざし――女性の美を彩る髪文化 東京都青梅市 澤乃井 櫛かんざし美術館(『理楽TIMES』H.19.7.1付No.382掲載)

 Vol.6 髪から受ける恩恵に感謝――日本唯一の髪を祭る神社 京都府京都市右京区 御髪神社 (『理楽TIMES』 H.19.5.1付№380掲載)

 Vol.5 業祖・藤原采女助のねむる寺――理容業のルーツを訪ねて 東京都文京区 仏法山寶樹院西信寺 (『全理連』 H.19.2.1付№377掲載)

 Vol.4 昭和を職人として生きた女たちの足跡「昭和の女職人展」 東京都大田区・昭和のくらし博物館 (『全理連』 H.19.1.1付№376掲載)

 Vol.3 カミソリの文化と歴史を体験できるおもしろスポット フェザーミュージアム (『全理連』 H.18.11.1付№374掲載)

 Vol.2 女性の美しさの追及「ヘアモード・メイクアップの300年展」 静岡県熱海市・MOA美術館 (『全理連』 H.18.9.1付№372掲載)

 Vol.1 ヘアデザインの変遷や造形性を紹介「ヘアーデザイン展」長野県信濃美術館 (『全理連』 H.18.8.1付№371掲載)

Translate »